H29 春休み事前指導 生徒指導主事の話【原稿】
2018-03-22


生徒指導主事の先生がお休みのため、明日は急きょ、在校生(中学1、2年生)向けに、春休みの事前指導を行うことになりました。

そんなわけで、放課後に原稿を書いたものを挙げておきます。このブログの人気コンテンツ、【原稿】シリーズです。(ご訪問、ありがとうございます。参考にしていただければ幸いです。)

前半で、「全体で3つ」と言っているのに、2つしか話を盛り込んでいないのは、最後の話は生徒代表の挨拶を聞いて、そこからアドリブで取り入れようと思っているからです。

それが難しい場合には、卒業式の話を1つ目としてカウントしてしまうといいかもしれませんね。

できれば原稿は見ずに、生徒の顔を見渡しながら、話を聞いてくれる生徒への感謝の気持ちをもって、身振り手振りを交えて、聞き取れるようにゆっくり話してみてください。

何はともあれ、明日で3学期が終了します。慌ただしい年度末事務に備えて、一息入れてください(休んでと言えるほどの暇はないですよね。。。)

禺画像]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さん、こんにちは。まず、遅くなりましたが、皆さんにお礼を伝えます。

3年生のために素晴らしい卒業式の会場を準備してくれて、ありがとうございました。

式歌もずっと練習してくれて、本番では素晴らしい歌声を聴かせてくれて、ありがとうございました。

卒業式はとても感動的でしたね。見送りのときの3年生の笑顔が、3年生から皆さんへのメッセージだと思います。

みなさんも、卒業の日に、ああいう返事をして、ああいう笑顔で、巣立って行けるようになってください。

学校の教育目標、自立に向けて、頑張っていきましょう。



春休みの過ごし方について、全体で2つ確認しておきます。

まず1つめ。事故・怪我・トラブルの無いように過ごしましょう。

皆さんが、自分から悪いことをするとは思っていませんが、別の誰かから誘われること、たまたまその場に居合わせてしまって巻き込まれることを心配しています。

別の学校の話ですけど、野球部のピッチャーだった生徒が、昔の友達が集まっていると聞きつけて行ってみたら、他校生とケンカするために睨み合っていたということがありました。

危ない場所、危ない状況に近づかないように、気を付けましょう。


続きを読む

[生徒指導]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット