今からならWindowsタブレットでしょ?
2014-04-15


禺画像]
研修に行ってきました。内容は研修というより,連絡会に近いような内容でした。

予算の使い方とか,教育委員会の情報センターとかの話ばかりでした。



そんな中で講師の方が,

「うちの情報センターも,iPadとAndroidタブレットを購入して,実際に研究を進めていくことになりました。」

と,得意気におっしゃったので,ズッコケそうになりました。



(なんで今さら・・・)

本当にズレてますよね。今なら,Windowsタブレットでしょう。オフィス関係のソフトウェアなどの購入もしなくて済むし,互換性がどうのこうの悩む必要がないわけですから。

数年前にこれを言ったのなら,(すごーい)と思えたと思いますが,今となっては遅すぎる気がします。

たぶん,予算要望したときにはiPadが良かったのでしょうが,ようやく予算が認められたときには,Windowsタブレットが成熟していた,という感じでしょうか。

ま,早く現場でのiPadの使用を解禁していただきたい。



もう一つ話がありまして,情報漏えいに関連して,

「モバイルHDDを持ち歩いている先生がいますが,すべての情報を持ち歩く必要があるのですかね?」

だそうです。

あるから持ち歩いているんですよ。

デジカメのデータとか,何GBになると思っているんですか?卒業アルバム作るのに,どれだけの写真枚数が必要になると思っているんですか?

教材研究すれば,動画なども蓄積されます。それらはDVDではなくて,HDDに入っているから,必要なところをパッと見せられるんです。

モバイルHDDがダメで,USBメモリがOKな理由が分からない…。

むしろ,クラウドの使用を認めてほしい。そうすれば,USBメモリの紛失や盗難の不祥事も減るでしょうに・・・。



なんか,そんなモヤモヤばかりを感じつつも,反論しても無駄なので大人しく帰ってきました。

さて,仕事しよ・・・。
[学校現場]
[ICT活用]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット