2003-08-13
つまりそれはプリンターメーカーのキヤノンやエプソンならまだ見込みはあるけど,他のメーカーは将来性なしってことですね。
そんななかで例外はフジのチェキシリーズ,チェキフィルムです。チェキは子ども達を中心に使っている人がまだいますからね,プリクラと並んで息の長い流行になりそうです。その点で将来性というか,継続性が考えられるわけですよ。
デジカメ+チェキは商売的には失敗かもしれないけど,確かにチェキを超えているわけです。子どもが使うチェキに対する「大人チェキ」みたいな。…なんか買わない理由がなくなってきたな。いやいやいや…
そんな商売的に失敗した物を買ってどうすんの?と。これからもっといい物が出るさ。CP-300を始めとするモバイルプリンターだってこれからわかんないし,エプソンだってPhotoPCとかいうデジカメ出すじゃん。
いやそもそも使うのかって?。現時点でマビカの出番はないし(2年くらい使ってないんじゃないかな),たまにIXY-D300が出てくるだけで,写真と言ったらE-10でやってるのに。
それで新しいの買って使う?しかもこんなデカくて200万画素でSMで単焦点でハニカムCCDでそんでそんで…う〜ん,なのにぃ?Q2の答えがなんだって,ほんとに使うのかって?やっぱりモバイルプリンターの方が将来性あるんじゃない?
……だめだ〜,決心がつかない〜。今日は止めておこう。とりあえず当分売れないだろうし。そんなわけで次です。
◆マイクを買ったよ〜
さっきチラッと出た,MDウォークマンで使うマイクを買いました。私のMZ-N1は録音もできるから合唱コンクールで使えるぜ,そのためにはマイクが必要だ,よしマイクを買おう,買うぞ買うぞ,となって買ったわけです。
しかしマイクってピンきりですね。1,480円から8,100円までありましたよ。値段が高ければ音質もいいのかもしれませんが,初めてのものだし,あんまりデカイのもいやだったので,結局買ったのは1,480円のやつです。
audio-technicaのAT9830,ステレオマイクロホン(プラグインパワー専用,タイピン型)です。特徴はモノラルではなくステレオだってことと,タイピン型でネクタイに留められるってことでしょうか。
合唱コンクールで使うのが最初の目的だったんですが,選んでいるうちに,授業とかを録音するのにいいかな,なんて思ったわけです。授業の腕を上げる方法の一つは,録音を聞いて反省することだと思うので。
もし合唱コンクール用に高性能なのが必要だったら,8,100円とかのやっぱり高いのを買うしかないですね。両方買うことも考えたんですが,それだと1万円の出費になるので,とりあえず安いので試してみようと思いました。どれぐらいの感度があるんでしょうかね。
合唱コンクールに向けて,なんらかの録音方法を考えなくてはいけません。他の先生がたがよくやるのはデジタルハンディカムなんですが,高いしどれ買えばいいのかって感じだし。ただ,野球にも使えるから欲しいんですけどね。ハッ,プリンカムよりもそっちを買ったら?な〜んて(冗談に聞こえない)。
◆文房具っ!
つづいて文房具屋さんにいきました。午前中,昨年の進路指導の資料を整理したのですが,それを綴じるファイルが欲しかったんですね。それと穴あけるための強力なパンチ。
資料の厚さが5cmにもなったので,少し余裕をみて6cmのチューブファイル(KOKUYO,フ−RT660B)を買いました。左右両開きにできたり,とじ具が外せたり,今はファイルもどんどん進化してますね。
それからパンチを。PPC用紙5,6枚ではなく30枚以上があけられる強力なやつ。しかし買いませんでした。だって予想はしてたけど,1,000円以上するし,結局学校にあるんですよ。
セ記事を書く
セコメントをする