【内装】カーテン選び再び
2015-01-24


禺画像]
先月,とりあえずのカーテン選びをしてきました。そのときはコミコミプラン標準のものの中からしか選ばなかったので,ちょっと楽しめませんでした。

そこで今回は,「標準以外のものも見せてください。」とお願いして行ってきました。

「店内にあるものでしたらいくらでも。もしなければ,イメージを伝えていただければカタログから探しますので。」と言われました。カタログ見始めたらキリがないので,なんとか現物の範囲で選びます。



娘ちゃんは1ヶ月のあいだにトコトコ歩けるまでに成長したので,2階の店内をずっと歩き回っていました。

階段から転落しないように見守られつつ,彼女はカーテンのすきまに潜り込んだり,インテリアをバンバン叩いたりして遊んでいました。

さいごは,営業のお姉さんのひざに座って,ニコニコしながら電卓叩いたり,カタログをめくったりしていました。かわいいな〜^^(話を戻します。)





【主寝室のカーテン】

前回のうすい茶系のカーテンから,すこし濃いめの茶色・グレーのカーテンにしました。アクセントクロスが茶色のストライプなので,その雰囲気に近づけました。

模様としては,波打ったようなデザインになっています。ちょっと大人っぽい雰囲気です。

間接照明を兼ねて,4連のスポットライトを照明としてつけるので,カッコイイ寝室になりそうです(満足)。

アクセントクロスの色が決まったので,それに合わせてハイサイトライトのロールスクリーンも濃いめの茶色にしました。

[URL]





【子供部屋のカーテン】

こちらは前回,3カ所とも同じカーテンだったのですが,変更しました。

北側東の窓は,娘ちゃんの部屋になりそうなので,ピンク系のカーテン。

南側東の窓は,まだ見ぬ第二子の部屋(もしくは嫁ちゃん?)の部屋になりそうなので,同じ柄のブルー系のカーテンです。

柄はドットで木を描いたような模様でした。北欧風と言えばそうかもしれません。(けっこう気に入りました。)

南側の三連窓は,カーテンではなく,ロールスクリーンにしました。機械部分を3つにしたので高くつきますが,窓は1つずつ開けると思うので,カタカタ言わせないためには仕方ありません。

青・白・赤のトリコロールカラーにするというアイデアは没にされ,壁紙と同じ白系(アイボリー)。ただし,子供が寝ることも考えて,遮光のスクリーンにしました。





【2階ホールのカーテン】

ここは前回同様,アップルグリーンのロールスクリーンです。

ただし左下のところに,ここは階段を上がってきてすぐに目につくところなので,クローバー柄のレーザーカットをお願いしました。プラス6000円だそうです。

余計なことをするので余計にお金がかかるのですが,隠れクローバー的で楽しいです。





【書斎のカーテン】

こちらは前回のバンブーブラインドで,ふつうの茶色を選んだので,今回は一番濃い色に変更しました。

モノトーンで合わせたかったのですが,白いバンブーはそもそもなくて,白にしたければアルミのスラインドしかないと言われました。

嫁ちゃんからの後押しもあり,色ではなく,素材優先で選ぶことにしました。

ちなみに机の配置などから考えて,ヒモは左にするように変更しました。





各部屋のレースのカーテンは,前回決めたミラーレースのままにしました。デザインではなく機能優先です。しかも安い。

1階のプリーツカーテンとか,特に変更しませんでした。まだちょっと悩んでいます。


続きを読む

[家づくりの話]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット